県民栄誉賞とは

9月20日に引退を発表した安室奈美恵さんに沖縄県民栄誉賞を授与するという話がでてきていますね。歌手としては初の快挙だそうです!

「沖縄県の翁長雄志知事は29日の県議会(新里米吉議長)9月定例会の一般質問で、県出身歌手の安室奈美恵さん(40)に県民栄誉賞を授与する考えを示した。」

ーー引用元:ヤフーニュースhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00149470-okinawat-oki

ところで県民栄誉賞って貰うと何があるのか、知っていますか?

今回は県民栄誉賞、そして国民栄誉賞について少し調べてみました。



県民栄誉賞ってなに?

※各県によって定められているようです。沖縄県のページで調べました。

県民栄誉賞の目的は、


「広く県民に敬愛され、県民に明るい希望と活力を与える顕著な功績があったものに対して、

その栄誉をたたえることを目的とし、知事がこれを表彰する。

表彰は、知事が表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるものに対して行う。」

ーー引用元:沖縄県ホームページhttp://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/hisho/4841.html


とのことです。

分野を問わず、広く定義されていますね。

ちなみに、表彰は知事が適宜行うそうで、年に1度決まる、というような制度ではないようです。

県民栄誉賞の受賞にはこのな方々がいます。

宮里藍 選手(ゴルフ:沖縄県)、浅田真央 選手(フィギュアスケート:愛知県)、黒田博樹 投手(野球:広島県)、、、など。



国民栄誉賞は?

こちらは総理大臣賞の1つで、1977年から始まっています。

目的は県民栄誉賞ととても似ています。


「この表彰は、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えることを目的とする。」

ーー引用元:内閣府ホームページhttp://www.cao.go.jp/others/jinji/kokumineiyosho/index.html


これまでに23人と1団体しか受賞していません。

受賞者は、王貞治さん(野球)、長谷川町子さん(漫画)、黒澤明さん(映画)、高橋尚子さん(マラソン)、、など。

県民栄誉賞と同様に、適宜内閣総理大臣から表彰されるものなので、意外と少なく感じてしまいます。


県民栄誉賞、国民栄誉賞ともにスポーツ選手が多いように感じました。

安室奈美恵は歌手として受賞するのか、2020年の東京オリンピックではだれか受賞するのか、注目してみてください!




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

GORILABを応援してくださる方はクリックをお願いします!

これからの励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

0コメント

  • 1000 / 1000